事業の趣旨
公益財団法人北海道生活衛生営業指導センターでは, 地球環境保全の観点から, 2010年から2022年までの期間, クリーニング業界及び消費者団体等と連携協力してクリーニング包装材の再利用等の促進を図るためプラスチックハンガーの回収等,「プラスチック製品の削減化」の協力について, 利用者等に周知啓発を行ってきました.
2023年からは, 同じく地球環境保全の観点並びに北海道が2050年までに実現を目指す「ゼロカーボン北海道」の方針を踏まえ, 道内11の生活衛生同業組合, 行政機関及び消費者団体等と連携協力して, 道内の生活衛生関係営業者並びに利用者等の方々が事業活動や日常生活に際して排出される温室効果ガスの削減の意識向上に貢献できるよう普及啓発を進めるための推進会議を開催するとともに, ホームページ等において広く周知啓発を行います.
1 令和5年度温室効果ガス排出量の削減に係る推進会議の開催
事業の概要
令和5年度温室効果ガス排出量の削減に係る推進会議
〇日 時:2023年10月26日(木)
〇場 所:ホテルモントレエーデルホフ札幌 13階「ベルヴェデーレ」
〇参集範囲:北海道生活衛生同業組合(クリーニング・公衆浴場業・ホテル旅館・興行・鮨商・食肉・社交飲食・麺類飲食業・料理飲食業), 北海道保健福祉部, 北海道経済部, (一社)北海道消費者協会, (公財)北海道生活衛生営業指導センター
〇議 事 等:
2 北海道生活衛生同業組合・組合員のゼロカーボンに向けた取組事例
(1)各生活衛生同業組合の取組事例
(2)各組合員の取組事例
3 温室効果ガス排出量の削減に係る情報
1 食品ロスを発生させない取組
●「食品ロス」とは, 本来はまだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことをいいます.令和3年度, 日本の「食品ロス量」は523万t/年. 1人当たりに換算すると約42kg/年.
●「食品ロス」は大きく分けると事業系と家庭系に分けることができます.事業活動を伴って発生する食品ロス・・「事業系食品ロス」279万t各家庭から発生する食品ロス・・・・・「家庭系食品ロス」244万t
●「食品ロス」はごみとして廃棄されるため, 焼却処理する際に温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)が排出されます. また, ごみを運搬する際の自動車の排気ガスにも, CO2が大量に含まれています.つまり食品ロスを発生させない取組は地球温暖化と密接な関係にあります.
食品ロス対策を検討するにあたっては, 下記URL(外部サイト)等もご参考ください.
(1)主に事業者向け
① 食品ロスとは:農林水産省
このページでは, 食品ロスに関する資料, 食品廃棄物等の発生抑制の取組や食品ロス削減推進法 について紹介しています.
⇒ https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/161227_4.html
② 食品ロス及びリサイクルをめぐる情勢:農林水産省
このページでは, 令和6年3月時点版の食品ロスの現状, 食品ロスの削減に関する法制度・目標, 事 業系食品ロスの削減に向けた取組や食品リサイクルについて紹介しています.
⇒ https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-149.pdf
③ 食品関連事業者の皆様に取り組んでいただきたいこと:農林水産省
このページでは, 「食品ロス削減推進法基本方針」や「食品関連事業者の皆様に取り組んでいただきたいこと」について分かりやすく紹介しています.
⇒ https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/attach/pdf/161227_4-148.pdf
④ 事業者向け情報:環境省
このページでは, 国内における, 食品関連事業者(外食産業, 食品製造業, 食品卸売業等)から発生する食品ロスの発生量の推計方法や推計結果など「食品ロスの発生実態」について紹介します.
(2)主に消費者向け
② 家庭内での食品ロス:消費者庁
このページでは, 「家庭での食品ロス削減」のための「3ないルール」」について紹介しています.
③ 消費者向け情報:環境省
このページでは, 消費者一人一人が取組む内容について紹介しています.
(3)令和5年度食品ロス削減月間(報道発表資料):環境省
令和5年度食品ロス削減月間(報道発表資料):環境省
このページでは, 食品ロス削減月間に関する報道発表の資料について紹介しています.
(4)ゼロカーボン北海道推進計画
ゼロカーボン北海道推進計画
(北海道地球温暖化対策推進計画 第3次[改訂版]):北海道経済部ゼロカーボン推進局 このページでは, 令和5年3月北海道地球温暖化防止対策条例の改正を踏まえ一部を修正した, 「北海道地球温暖化対策推進計画」について紹介しています.
⇒ https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/zcs/ontaikeikakukaitei.html
(5)北海道が進める食育(食べ残し対策):北海道農政部食の安全推進局
北海道が進める食育(食べ残し対策):北海道農政部食の安全推進局
このページでは, 食品ロスを減らすため, 「おいしく残さず食べきろう!」をスローガンに, 道民運動として「どさんこ愛食食べきり運動」を推進し, 食を愛おしみ, 食べ残しをしない, 出さないための取組等について紹介しています.
⇒ https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/shs/data/advance/leftover.html
(6)北海道食品ロス削減推進計画:北海道農政部食の安全推進局
北海道食品ロス削減推進計画:北海道農政部食の安全推進局
このページでは, 食品ロス削減に向けた効果的な施策を推進するため「北海道食品ロス削減推進計画」について紹介しています.
⇒ https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/shs/syokuiku/syokurosusuisinkeikaku_sakutei.html
2 消費電力を抑えるための取組
●「省エネ」とは, 「省エネルギー」の略で, 石油や石炭, 天然ガスなど, 限りあるエネルギー資源が枯渇することを防ぐため, エネルギーを効率よく使用することです.
●「省エネ」対策には, 事業者(生衛業者以外も含む)と家庭で効率的にできること, また, 夏季と冬季では節電のポイントに多少の違いがありますが, 生衛業者と家庭では共通する事項も多いのです.
●「省エネ」は, エネルギーの安定供給確保と地球温暖化防止の両面の意義をもっています.エネルギー資源のほとんどを輸入している日本にとっては, エネルギーの安定供給確保は, 重要な課題です. また, エネルギーの大半は, 石油や石炭などの化石燃料を燃焼することによって得られますが,この際に温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)が排出されます.
省エネ対策を検討するにあたっては, 下記URL(外部サイト)等もご参考ください.
(1)主に事業者向け
① 省エネ関連事業:経済産業省 資源エネルギー庁
このページでは, 国の規制, 各種支援制度の概要, 省エネ関連各種パンフレット等について紹介して います.
⇒ https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/index.html#enterprise-section
② 省エネ・診断ポータルサイトル:一般財団法人省エネルギーセンター
このページでは, 中小企業さまなどの「省エネや節電」などに関する取組を促すことを目的に, 省エネなどに関する課題や省エネ支援サービスの事例紹介などの支援を行うためのサービスについて紹介しています.
③ 中小・小規模企業省エネルギー環境整備緊急対策事業助成金:北海道経済部地域経済局
このページでは, 道内の中小・小規模企業(個人事業者)の皆さまに, 省エネ設備への入替えに必 要な経費の一部を助成ついて紹介しています.
④ 北海道省エネルギー・新エネルギー促進条例等:北海道経済部ゼロカーボン推進局
このページでは, 北海道の省エネルギー・新エネルギー促進条例等について紹介しています.
⑤ 省エネお助け隊:一般社団法人環境共創イニシアチブ
このページでは, 経済産業省資源エネルギー庁の「地域エネルギー利用最適化取組支援事業」で採択された地域密着型の省エネ支援団体で行っている, 中小企業等の省エネ取組の現状把握から改善までのサポートについて紹介しています.
⑥ 効果が実感できて今すぐできる省エネ対策:公益財団法人全国生活衛生営業指導センター
このページでは, 事業所における「共通の省エネ対策」のほか, 業種別(クリーニング店, 飲食店, 公衆浴場)の省エネ対策について動画で分かりやすく紹介しています.
(2)主に消費者向け
① 省エネってなに:経済産業省 資源エネルギー庁
このページでは, 消費者向けに「省エネ」について分かりやすく紹介しています.
⇒ https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/general/what/
② 家庭のCO2の排出量を「見える化」するスマートフォンアプリ「ゼロチャレ!家計簿」:北海道経済部ゼロカーボン推進局
このページでは, 北海道が作成した, 家庭の二酸化炭素(CO2)排出量が, 見える化できるアプリについて紹介しています.
⇒ https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/zcs/zerotyare_kakeibo.html
③ 札幌市民を対象にした再エネ省エネ機器導入補助金制度:札幌市環境局環境都市推進部環境エネルギー課
このページでは, 再生可能エネルギー機器や省エネルギー機器を導入しようとする市民の皆様に対して, 機器導入費用の一部補助について紹介しています.
(3)令和5年度食品ロス削減月間(報道発表資料):環境省
① 冬の節電・省エネリーフレット:北海道経済部ゼロカーボン推進局
このページでは, 節電・省エネのチェックポイントについて紹介しています.
② 冬の節電・10のチックポイント:北海道経済部ゼロカーボン推進局
このページでは, すぐにできる節電等の10のポイントについて紹介しています.
③ 冬季の省エネ・節電メニュー(ご家庭の皆様):北海道経済部ゼロカーボン推進局
このページでは, 冬の省エネ・節電の取り組みについて紹介しています.
④ 夏の節電・10のチックポイント:北海道経済部ゼロカーボン推進局
このページでは, すぐにできる節電等の10のポイントについて紹介しています.
⑤ 夏季の省エネ・節電メニュー(ご家庭の皆様):北海道経済部ゼロカーボン推進局
このページでは, 夏の省エネ・節電の取り組みについて紹介しています.